伊万里.有田焼

伝統工芸士

 

最新情報

沢山のご来場、

ありがとうございました!

ヲリナス 秋の作品展

in 伝統工芸 青山スクエア

 

使いたいカップ あれこれ

 

 

日時 2022年11月4日(金)

       ~11月10日(木)

場所 伝統工芸 青山スクエア

       (東京都港区赤坂)

時間帯 11:00~19:00

    ※初日は12時にオープン

    ※最終日は18:00まで

 

※青山スクエアでの展示会は無事終了いたしました。

絵付けを体験されたお客様へ!

 

ただいま有田の窯元で焼き上げています♪

みなさまの元へ発送完了しました!

大切な思い出の作品、

どうか大切にお使いくださいませ♪

 


 

 

2022.10.27 イベント情報を更新しました!

2022.08.21  イベント情報を更新しました!

2021.08.29   イベント情報を更新しました!

2021.08.01 新メンバーの自己紹介欄を更新しました

2021.07.01 メンバー紹介・絵付け作業風景動画を更新しました!

2021.07.01 イベント情報を更新しました

 

最新情報はこちら↓



ヲリナスは ここに おります♪
伊万里.有田焼 伝統工芸士 ヲリナスのメンバー

メンバー紹介  

青木 妙子

伊万里市大川内山、鍋島藩窯を守り継ぐ窯元、虎仙窯にて絵付他を続けて50年以上になる。得意は桜の花。

1991年伊万里.有田焼伝統工芸士認定。

 

 

中島 誠子

器づくりを、愉しみながら

 

使いやすく、収納しやすく

 

楽しい器を皆さまのお手元へ

 

 

梶原 真理江

時間に追われる忙しい生活の中で「ふっ」と心をなごませてくれる...。そんな器造りを目指して、一筆一筆心を込めて描いております。

 

梶原真理江 紹介ページ

 

 

豊岡 広子

無駄を削ぎ落とした美しいフォルムに出会い、彩るモチーフに豊かな自然を取りあげてきました。

斬新でモダンな作風に取り組みつつ、伝統様式を継承していきます。

 

 豊岡広子 紹介ページ

 

 

中島 文子

筆遣いの中に、優しさと遊び心をキラリと光らせたいと思いながら......器作りを楽しんでおります。また皆様のもとへ青くかすむ山水の風景の世界もお届けします。

 

 中島文子 紹介ページ

 

 


原 松子

日頃の仕事として

鍋島焼を製作しております。

自分のやりたい事として優花彩(下絵用色絵具)の技法にこだわって描いております。

 

 

秋月 ちぐさ

絵付の仕事は

描けば描く程に集中して頭の中もクリアになり、

感覚が研ぎ澄まされて

時間を忘れるほど楽しくなります。

 

 

鴨川 早苗

伊万里市生まれ

鍋島紋様を中心とする窯元に仕事をするかたわら自分の作品を作り続けてきました。主に食器を中心に絵柄は野の草花です。

 

 

 桟 美津子

「毎日使っても永く美しい花絵の器」が特徴です。

伝統の技と現代化学が育む釉下彩の色。

私は釉下彩濃技法(ゆうかさいだみぎほう)をライフワークにしています。

 

桟美津子 紹介ページ

 

 

手塚 節子

昨年女性部ヲリナスに入りました。

磁器の透白、そして色の可能性をさがしていきたいと思っております。

ふんわりとした暖かみのある作品づくりを目指していきます。

 

手塚節子 紹介ページ

 

 

 


副島 道代

花や植物、自然にあるもの

吉祥柄やきれいに並ぶ地紋様、時々モダンも意識してみたり。

好きから生まれた作品達が

あなたの暮らしの中で

彩りを添える事ができれば...

 

副島道代 紹介ページ

 

 

大串 智子

私が描く器が

この、モノが溢れる世の中で、

「この器に出会えて良かった」

と喜んでいただけるような

器つくりを目指したい。

 

 



ヲリナスの展示会では同時開催で

ワークショップ【絵付け体験コーナー】を催しております。

女性伝統工芸士の直接の指導で

世界に一つだけの作品を描いてみませんか?


有田町の風景
有田町の風景