伊万里.有田焼
伝統工芸士
ヲリナスイベントにて
絵付け体験されて焼きあがった器たち
(青山スクエアにて)
メンバー紹介
※各メンバーそれぞれの作業風景動画を作りました。 伊万里焼、有田焼の絵付作業風景です。
青木 妙子
伊万里市大川内山、鍋島藩窯を守り継ぐ窯元、虎仙窯にて絵付他を続けて50年以上になる。得意は桜の花。
1991年伊万里.有田焼伝統工芸士認定。
中島 誠子
器づくりを、愉しみながら
使いやすく、収納しやすく
楽しい器を皆さまのお手元へ
原 松子
日頃の仕事として
鍋島焼を製作しております。
自分のやりたい事として優花彩(下絵用色絵具)の技法にこだわって描いております。
秋月 ちぐさ
絵付の仕事は
描けば描く程に集中して頭の中もクリアになり、
感覚が研ぎ澄まされて
時間を忘れるほど楽しくなります。
鴨川 早苗
伊万里市生まれ
鍋島紋様を中心とする窯元に仕事をするかたわら自分の作品を作り続けてきました。主に食器を中心に絵柄は野の草花です。
栗山 順子
有田焼の伝統的な技法を生かし、繊細な模様や花など呉須の良さを損なう事なく
上絵を施した染錦の器を目指しています。
大串 智子
私が描く器が
この、モノが溢れる世の中で、
「この器に出会えて良かった」
と喜んでいただけるような
器つくりを目指したい。
女流陶芸家、窯元の絵付師、陶磁器デザイナー、メーカー勤務など、様々な立場の伊万里有田焼伝統工芸士の女性たち有志15名のグループです。
初めて筆を握ったあの日、窯からあがるときの不安と期待
「絵付けって、よかよねぇ」
あれから三十年、いまだに窯あがりは緊張のドキドキとワクワク感でいっぱいなのです。
お客様との一期一会を大切に、女性目線で、使っていただける方の暮らしを思いながら絵付けした作品たち、どうぞ見て触れて、そしてお言葉をいただけたらと願います。
伊万里.有田焼 伝統工芸士 ヲリナス
立石郁子
Imari Arita
Female Traditional Artisan: Worinasu
We are a group of 15 women artisans from Imari, involved in all aspects of Arita porcelain craftwork, including potters, painters, designers, as well as product marketing and sales. From the first time I held the brush, I am often filled with anticipation with what the kiln would produce. “Drawing on porcelain is so gratifying!” Even though I’ve been doing this for over 30 years, I am still excited by the suspense of the moment when the fired porcelain from the kiln is revealed. We believe our customers develop a relationship with each piece of our craftwork, and we hope you are inspired by the women whose effort have produced these works. We appreciate any feedback you want to share with us.
ヲリナスの展示会では同時開催で
ワークショップ【絵付け体験コーナー】を催しております。
女性伝統工芸士の直接の指導で
世界に一つだけの作品を描いてみませんか?